知らないと出産に悪影響も!葉酸の多い食べ物が出産時のリスクを減らす

 

妊活中・妊娠中の人は葉酸の多い食べ物をしっかり食べて子供が健康な状態で生まれてくる為に備えておきたいですよね。

でも、妊娠初期の段階から葉酸の摂取量が不足すると・・

 

  • 神経管閉鎖障害の子供を出産するリスクが上がる
  • 神経管閉鎖障害がある子の出産経験者はダウン症を発症する確率が5倍も高くなると報告あり
  • 巨赤芽球性貧血や腸機能障害のある子の出産リスクが上がる

参考:神経管閉鎖障害と葉酸の関係(厚生労働省より)参考:葉酸と神経管閉鎖障害(厚生労働省より)参考:北海道大学の研究データ

 

上記のような出産時のリスクが高くなると報告があります。

 

次の章から葉酸が多く含まれた食べ物の紹介と効率的な葉酸の摂り方をご紹介していきます。

出産時のリスクをなるべく少なくする為に、是非参考にしてくださいね。

 

(出産時のリスクを下げる)葉酸の多い食べ物とは?

葉酸が多い食べ物は以下となります。

葉酸の多い食べ物一覧(100gあたり)

パン酵母(乾燥) 3800μg
焼きのり 1900μg
パセリ(乾燥) 1400μg
にわとり肝臓(生) 1300μg
うし肝臓(生) 1200μg
ぶた肝臓(生) 810μg
わかめ(乾燥) 510μg
大豆 460μg
緑豆・りょくとう(生) 460μg
うなぎ きも(生) 380μg
ほうれん草 110μg

 

でも、私はまだ妊活中だから葉酸はがんばってとらなくても大丈夫ね

 

いえ、妊活中から葉酸を多く摂取している方が出産時のリスクを減らせます。

また、妊娠してから葉酸を多く摂取しても遅くありません。妊娠初期に葉酸を多く摂取する事を厚生労働省は推奨しています。

 

じゃあ、出産時のリスクを下げる為に妊活中の私はどれくらいの葉酸をとればいいのかな?

 

葉酸の推奨摂取量

出産のリスクを下げる為、妊活中の人と、妊娠中の人とでは葉酸の目標摂取量が違ってきます。以下、状況に合った葉酸の摂取量となります。

妊活~出産までの目標葉酸摂取量

(一般女性240μ/日)

時期 推奨摂取量
妊活〜妊娠3ヶ月までの人(妊娠初期) 640μg/日
妊娠4ヶ月頃〜出産まで(妊娠中期) 480μg/日
授乳期の人(産後、授乳期) 340μg/日

参考:公益財団法人長寿科学振興財団 健康長寿ネットより

 

1日にたくさんの葉酸を取らないといけないのは分かったわ。じゃあ、葉酸の多い食べ物をいっぱい食べればいいのね。

 

はい、妊活中~授乳中の人は通常の人より多くの葉酸を摂取しないといけませんが、以下の事に注意して摂取しましょう

 

葉酸を摂る際の注意

葉酸を摂る際の気を付けるポイントが以下となります。

葉酸を摂取する際の注意ポイント

  1. レバー:妊娠中に避けるべきビタミンAが豊富に含まれている為、妊婦の方は控えましょう。
  2. ほうれん草:シュウ酸が豊富で尿路結石のリスクがある為多く摂りすぎない事。
  3. 食材の調理について:食材に含まれる葉酸は熱に弱く、水に溶けやすいので茹でたり、焼いたりすると体への吸収率は50%ほどになってしまいます。

 

レバーやほうれん草に気をつけて、食材に含まれる葉酸が50%減る事を計算して食材を食べればいいのね
う~ん・・出産時のリスクを下げる為とは言っても、何かめんどうね・・・手間がかからず、もっと手軽なおすすめの葉酸の多い食べ物は無いの?

 

はい、調理せずに簡単に葉酸を摂取できる点で以下の食べ物がおすすめです。

 

葉酸の多い食べ物で1番のおすすめは?

1番お勧めの食べ物

結論:のりが生で食べれて、一番簡単に葉酸を摂取できます!

 

これからのりを毎日食べるわ!ちなみに1日どれくらい食べる事がおすすめ?

 

大判のり1枚(タテ21㎝×ヨコ19㎝)に含まれる葉酸尾量が、57μgです。

これをもとに計算すると・・

 

海苔の1日の摂取目安

  • 妊活〜妊娠3ヶ月までの人/大判のり1日7枚摂取目安(399μg)
  • 妊娠4ヶ月頃〜出産まで/大判のり1日4.5枚摂取目安(256.5μg)

 

大判のり(タテ21㎝×ヨコ19㎝)ってスーパーに売ってる一番大きなのりじゃない!?
それを1日に7枚とか絶対無理・・いくら出産時のリスクを減らせるからって1日に4枚とか5枚でも飽きるしきつそう。
しかものりって意外に高いし・・もっと手軽に私の目標とする葉酸量をとれないのかしら?

 

手軽に食べれるのりを毎日食べるのが無理!という人は、野菜や果物を加工せずそのまま配合した葉酸サプリがあるので試してみましょう

 

1番簡単なのは(果物・野菜そのままの無添加サプリ)がおすすめ!

最近はサプリメントでも野菜や果物を加工せずそのままサプリメントにした葉酸サプリがありますよ。

以下を見てください、

 

無添加・自然系葉酸サプリの成分表

上記は無添加の自然系葉酸サプリの成分表ですが、成分がほぼ(酵母や野菜や果物)の名前ばかりです。

一方、下記が添加物の多い某葉酸サプリの成分表となります。

添加物の多い葉酸サプリの成分表

添加物が多いサプリメントには、化学薬品のような成分ばかりが記載されていて、野菜や果物の名前の記載がほぼありません。

 

確かに!こうやって成分表を見くらべると全然違うのね。これなら無添加・自然系の葉酸サプリの方は安心して使えそう

 

また、葉酸サプリを利用すると以下の3つの手間が省けるので楽ですよ

 

葉酸サプリで手間が省ける3つの事

  1. 食材に含まれる葉酸の量を毎日計算する手間がかからない。
  2. 摂りすぎると害になる食材や妊婦が避けるべき食材に注意する心配が無い。
  3. 食材を調理するときに葉酸が50%減る事を計算する手間が無い

 

たしかにサプリメントから葉酸を摂った方が楽ね・・・
無添加の自然系の葉酸サプリなら飲んでみたいかも。どうやって選んだらいいの?何か注意する事とかある?

 

葉酸サプリを選ぶ際の注意ポイント

薬局で安く簡単に買える葉酸サプリなどを選んぶと、添加物が極端に多いサプリを購入してしまう事もあります。

赤ちゃんの大事な栄養になる物なので極力添加物が少ない葉酸サプリを選びたいですね。

 

次からは葉酸サプリの選び方で失敗しない為の3つの選ぶポイントを解説していきますね。

 

葉酸サプリを選ぶ3つのポイント

ポイント1

無添加表示がある事

赤ちゃんの大事な栄養素になるので、無添加表示のある葉酸サプリを選ぶ事。

ポイント2

原材料表記に酵母や野菜や果物の名前が多く記載されている事

添加物が多いサプリメントは成分表に野菜や果物などの食べ物の記載がほぼありません。一方、無添加の自然系サプリは酵母や野菜や果物を加工せずそのまま使用しているので安心して摂取できます

ポイント3

産婦人科や医師が推奨しているか

最近は産婦人科の医師も妊活時~授乳期まで葉酸を摂取する事を推奨しています。

しかし、葉酸サプリなら何でもいいわけでは無く安全性がしっかりした葉酸サプリでないと産婦人科の医師も推奨しません。産婦人科や医師が推奨する葉酸サプリを選びましょう。

 

3つの条件を満たす葉酸サプリはどれ?

ここまで葉酸サプリの選び方について説明してきました

【妊活力を上げ、出産時のリスクを減らす為の】無添加・自然系葉酸サプリ

  1. 無添加表示のサプリを選ぶ事
  2. 原材料表記に野菜や果物の名前が多く記載されているサプリを選ぶ
  3. 産婦人科や医師が推奨する安全がしっかりした葉酸サプリを選ぶ

 

この3つのポイントをすべてクリアした商品を4つ厳選しましたので、比較しながらご紹介していきますね。

 

【妊活力を上げ、出産時のリスクを減らす為の】無添加・自然系葉酸サプリ3つを徹底比較

葉酸サプリの比較

商品名ベルタ葉酸サプリマカナママニックプレミン
購入方法定期購入定期購入定期購入定期購入
初回購入価格1,980円3,980円1,620円3,980円
2回目以降の価格3,980円5,980円3,780円3,980円
葉酸配合量480ug400μg400μg400μg
妊活~13週目用
栄養素の配合の多さ179種類配合90種類配合40種類配合確認できず
添加物未使用と公表している数13項目
11項目
5項目
4項目
病院や医師の推奨全国1181の産婦人科で紹介
1つの産婦人科で紹介

この4商品の中で特におすすめなのが、

  • ベルタ葉酸プレリズム
  • マカナ
  • ママニック

上記3つとなります。

この3商品の共通点は

  1. 栄養素の配合量が多い点
  2. 公表している未使用の添加物の項目数が多い点
  3. 原材料の多くに野菜や果物を加工せずそのまま使用
  4. 産婦人科や医師が推奨している点

上記4つの共通点があります。

 

\ 妊活力を上げ、リスクを減らす葉酸サプリを厳選して選びました /人気の無添加・自然系の葉酸サプリランキングベスト3

ベルタプレリズム

タイトル

ベルタプレリズムのココがすごい!

  • 無添加度No1!葉酸サプリ
  • 公表している添加物未使用の項目が13項目でピカイチ!
  • 全国1181の産婦人科で推奨される葉酸サプリ
  • これまで55万人の妊活・妊娠中の方をサポートしてきた実績がある
  • 葉酸の他に栄養素が179種類配合で、他の葉酸サプリよりも栄養価が高い

ベルタプレリズムの詳細を見てみる

マカナ

タイトル

マカナのココがすごい!

  • 産婦人科で採用されている人気葉酸サプリ
  • 国産マカを自社で栽培するなど原料にこだわっている
  • 公表している添加物未使用の項目が11項目!
  • 葉酸を始め、90種類の豊富な栄養素を配合

マカナの詳細を見てみる

ママニック

タイトル

ママニックのココがすごい!

  • 無添加の人気葉酸サプリ
  • 大麦若葉やケールなどこだわりの国産野菜を8種類配合
  • 国産野菜8種類を始め合計40種類の栄養素を配合
  • 公表している未使用の添加物の項目数5項目

ママニックの詳細を見てみる

3つの商品はどこが違う?選ぶポイントは?

 

この3つの商品特徴が似てるけど、どれにするか迷うわね

 

各社が公表している添加物未使用の項目数の違い

ベルタプレリズム

添加物未使用の公表している数
以下、13種類添加物未使用
香料・着色料・保存料・香料発色剤・漂白剤・防カビ剤・膨張剤・苦味料・光沢剤・酸味料・増粘安定剤・甘味料・PH調整剤

マカナ

添加物未使用の公表している数
以下、11種類添加物未使用
香料・着色料・保存料・酸味料・増粘安定剤・防カビ剤・膨張剤・苦味料・発色剤・甘味料・pH調整剤

ママニック

添加物未使用の公表している数
以下、5種類添加物未使用
香料・着色料・人工甘味料・保存料・膨張剤

3商品とも公表している添加物未使用の項目数が多いので安心して使用できます。

公表している添加物未使用の項目が多い方が安心できるため、ベルタプレリズムマカナがママニックに比べてより安心できる葉酸サプリと言えます。

 

栄養素の配合量の違い

ベルタプレリズム

栄養素の配合量
179種類配合

マカナ

栄養素の配合量
90種類配合

ママニック

栄養素の配合量
40種類配合

妊活中や妊娠中の方が気を付けたいのが栄養が偏ってしまうという事です。

ビタミンやミネラルなどの栄養素は体内での葉酸の働きをサポートする為、栄養素が多く含まれている葉酸サプリの方が、理想的な葉酸サプリと言えます。

ベルタプレリズムマカナがママニックに比べると栄養素の配合量が多い為、より理想的な葉酸サプリという結果となりました。

 

産婦人科や医師が推奨している数の違い

ベルタプレリズム

推奨している産婦人科の数
全国1181の産婦人科で推奨

マカナ

推奨している産婦人科の数
1つの産婦人科で推奨

ママニック

推奨している産婦人科の数
産婦人科や医師の推奨無し

産婦人科から多く推奨されている葉酸サプリの方が安心できますよね。

ベルタプレリズムとマカナが産婦人科から推奨を受けていますので、ママニックに比べて、より安心できる葉酸サプリと言えます。

この3つの商品の中ではベルタプレリズムが1番産婦人科からの推奨が多く、産婦人科から1番認められている葉酸サプリという結果になりました。

 

3つの商品の違いを比較した結果最もおすすめできる葉酸サプリは・・

もっともおすすめの葉酸サプリは「ベルタプレリズム」という結果に!

ベルタプレリズムのココがおすすめ

  • 13種類の添加物未使用で他の葉酸サプリと比べて、無添加度が高い。
  • 栄養素179種類配合で葉酸の働きをよりサポートしやすく、1番理想的な葉酸サプリという結果に
  • 全国1181の産婦人科が推奨している為、1番安心できる葉酸サプリという結果に

品質が近い3商品のうち、以上の結果でもっともおすすめできる葉酸サプリはベルタプレリズムという結果となりました。

いまなら公式サイトで1,980円でお試し利用ができるようですよ。

 

たしかにベルタプレリズムが1番安心してはじめられそうね!

 

不定期でキャンペーンを終了する事もあるようなので、興味のある方は早めにチェックをしておいた方が良さそうです。

ベルタプレリズムの詳細を見てみる

 

葉酸サプリで理想の出産を迎える為に

これまで紹介した正しい選び方をした葉酸サプリは、妊娠出産に向けた体の準備を整えてくれるはずです。 本記事で紹介した葉酸サプリをお試しいただいて、少しでも出産にかかる子供のダウン症リスクなどの出産リスクを下げられる事を願ってやみません。

ベルタプレリズムの詳細を見てみる

Copyright© , 2023 All Rights Reserved.